今まで、家族を何よりも優先するなんて、
意識したことほとんどなかった。
小さい頃も、うちの家は
「父親の言うこと絶対!」な亭主関白家族だったので、
家族皆で楽しむことよりも、
父親を怒らさないことにばかり、意識が向いていたような。
家族はただの居場所であって、
家族を楽しむ、みたいな感覚はなかったな。
そのうち友達と楽しむことが多くなり、
大学生になって家を出てから結婚するまで、
いや、結婚してからも子どもを産むまで、
家族よりも外のつながり(友人・同僚・恋人)ばかり
優先させてきた。
もちろん自分が帰る場所、としての家族は大切
なんだけれど、楽しむ場所、にはなってなかった。
それがそれが、
子どもを持って改めて自分の家族ができると、
この家族でどれだけ時間を共有するか、
どんな楽しい思い出を作ろうか、そればかり考える。
パパにだって、できるだけ早く仕事から帰って欲しいし、
休日は家族で楽しいことしたいし、
子どもと過ごす時間を、何よりも優先して欲しいと思う。
「家族至上主義。」
西洋では当たり前の考え方でも、
まだまだ日本では、いや私にも、馴染みのない習慣。
仕事も、趣味も、一人でショッピングも、
友達との飲み会や旅行も大好きだけど、
これからは家族を1番に、それ以外は2番以下において
私の家族を楽しもう。
0 件のコメント:
コメントを投稿