ちょっと前に、断捨離って流行ったけど
私は捨てることが、大好き。
いや、正確に言うと、
持ち物を整理することが、大好き。
オフィスのデスク周りも、
キャビネや引き出しの中はスカスカで、
いつ辞めても良いように(というのは冗談だけど)
荷物は最小限。
新人の頃書類を地層にしたせいで
大きなミスを犯したことがあるので、
それ以来、書類は溜め込まない。
ある程度時間経過したら、バンバン捨てる。
チームミーティングの進捗報告の書類まで
いちいちファイリングしているマネージャーの気持ちが
良くわからない。
日々動いてるんだから、
1週間前の書類は既に過去の物ですよ?
それでも、家というのは、
どんどん、どんどん、モノが増えてしまって大変。
生きてく限り、ゴミって増えてくんだろうな。
数ヶ月単位で
モノを整理したくなる周期がやってきて、
着ていない洋服や、古くなったタオル、
溜まった本やマンガや雑誌、使ってない食器、
その他雑貨やら靴やらを、ドバッと処分する。
すごくエネルギーも時間も体力も使うし、
実は結構頭も使う。
「これはいるかな?まだ使うかな?」
と即座に判断しなきゃだし、
処分するにしたって、売るか、捨てるか、あげるか、
いろいろ方法があって、いちいち選択しなきゃだし。
それでも、大量にモノを処分すると、
その分だけ、心と体が軽くなる。
気分さっぱり、身軽になって、
生活に対して、すごく前向きな気分になったり。
どうしてかな。
今の自分に必要な物にだけ囲まれてる、ってことが
心地よいのかな。無駄がない気がして。
しかし、何度やっても、数ヶ月後には、
「あれ?ここの引き出しって何入ってるんだっけ?
あーー、こんなの持ってたなぁ」
ってモノが出てくる。
そうやって、記憶から外れてる時点で、
もう既に要らない物なのに。
私は、何がどこにあるのか分からなくなる、って事態が
すごく嫌いで、家の中にあるものは全て把握しておきたい。
自分の知らない物が家の中にあるって、
ちょっと想像できないし、なんだか気持ち悪い。
でも、結婚すると
なかなかこれが難しくて、
特にダンナ様がモノを片付けられない&捨てられない人
だったりするので。
その上、お買い物大好きっ子だったりもして。
かなりのストレス。
人の物を勝手に捨てる訳にもいかないので、
何度も何度も何度も何度も背中を押して、
やっと少しずつ整理されてきてはいるけれど。
家の物を整理するのに
一番手早いのは引っ越しなんだけど。
それなりにお金もかかるので、頻繁にする訳にいかないし。
「片付けなんかに時間使うの、もったいない」
って、ダンナ様は言うけど、
「人生は片付けながら進まないと、埋もれちゃうよ?」
って思うんです。
モノが多い家がイヤ。
もっと、シンプルに、スッキリと暮らしたいなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿