2012年10月23日火曜日

ぼーーーっと。

子どもが5ヶ月を過ぎたので、
そろそろ規則正しい生活リズムを作ろうかと、
朝昼のお昼寝時間を決めた。

決めた時間にベッドに寝かせておく。
寝ても寝なくても、そのまま置いておく。
泣いたら、数分置きに様子見に行くけど、
そのまま置いておく。
(これには、ちゃんとしたねんねトレーニングが
必要なんだけど、その話はまたの機会に)

そうすると、朝1時間、昼2時間
決まった時間に自分の時間ができる。
それが、思った以上に、いい。

ごはんゆっくり食べたり、
PCに向かったり。
でも、一番のお気に入りは
お茶を飲みながらぼーーーーっとすること。

手帳をぽーーっと見ながら
今月の予定を確認したり、
あれしたいこれしたい、と思いをめぐらせたり、
ひたすらぼーーーーーっと。

ちょうど、仕事の合間にカフェでぼーーーっと
してるような感じ。
脳みそが休まるし、
思考が深まるし、
心もゆったりして、
すごく安定する。

働いていた時と違って、それほど時間に追われて
生活しているわけではないけれど、
「何もしない時間」
を意図的に作ることで、結構救われてるかも。


2012年10月10日水曜日

お昼寝時間の活用法


ベビがお昼寝に入ると、
なぜか、そわそわ。

この間にいろいろしなきゃー、とか、
ええと何からしようか、とか
意味もなく焦ってみたり。

30分ほどで起きるかな、と思っていたら
2時間も寝られて、
ああ、こんなに寝るんなら、
もっと時間のかかるあれやっときゃ良かった
と、負けた気分になったり。

そんなにやりたいことが溜まってるわけではないのだけど、
ベビ相手しつつの細切れじゃなくて、
じっくりゆっくり取り組みたいこともそれなりにあって。

家事なんかは、中断されて細切れになっても
一向に構わないので、
わりと起きてるときにやることが多いのだけど。

どうしても、ゆっくりPCに向き合えるのは
眠ってるとき。

ベビが就寝した夜20時くらいからは、
ほぉっと一息ついて、お茶飲んで、
自分の好きなことできるゴールデンタイムなんだけど、
やはり一日の終わりは疲れも溜まってて、
あまり頭使うことや難しいことはしたくないので、
ぼーーーっとネットサーフィンしてるうちに
すぐ眠くなってしまう。

だから、お昼間の、まだ元気があるときに、
2〜3時間自由に使えるのってとっても貴重。
こうしてブログ書いたり、
ベビの成長フォト日記書いたり、
溜まったメール処理したり。

次にお昼寝まとまってしてくれたら
これしようリスト、とか作っておきたくなるくらい
大切に大切に使いたい時間。

でも、せっかくぽかっと空いたお昼間の時間を、
PC作業なんかに使っちゃうなんて、もったいないなぁ、
という気分もないではなく。

ヨガでもやった方が良いんじゃないか、とか
勉強する時間に充てたら良いじゃないか、とか
集中して本を読んだり、お金になる仕事したり、
何か生産的な活動をすべきなんじゃないか、って。

結局何をやってたって、
「あれ、今やること、これでいいのかな」
という疑問がついて回る。

自分が今、何を一番やりたいのか、
良くわからなくなってる、新米ママ5ヶ月目。


子育ても大切だけど、
自分の人生もちゃんと考えなくちゃ。


2012年10月7日日曜日

カフェ・フロインドリーブ

徒歩圏内にある、教会を改修して作られたという
このカフェが大好き。

三ノ宮では結構有名で、
映画「阪急電車」の撮影場所にも起用されたり、
何かと人気のこのカフェ。

週末はいつも混んでいて並んで待たないと入れないので、
仕事している時はあまり行く機会もなかったけれど。
今は育児休暇中。
平日休みというアドバンテージを活かして、
平日ランチやモーニングにいそいそと通っている。

赤ちゃん連れでも、
ベビーカー持ち込みでも、
全然気後れしないし、
天井が高くて、机と机の距離が広めで、
すごく気持ちよくくつろげる。

お冷やと一緒についてくるクッキーも嬉しいし、
パンがとても美味しいので、サンドイッチは
かなりグレード高い。
セットドリンクもカフェイン入ってないものに
快く変えてもらえるし。

家カフェも大好きだけど、
近所にほっと一息つけるカフェがあるのは
ありがたい。

東京のお友達の手土産には、
ついついここのお店の焼き菓子を選んでしまう。
神戸っぽいおしゃれさと、美味しいバターの風味が
たまらんのです。