最近、朝のテレビ番組で、
企業の食堂特集をやっているそうだ。
私はもう家を出てしまっている時間なので
具体的な内容は分からないのだけれど、
銀座のR社や、六本木のG社の食堂などは
それはそれは素晴らしいらしい。
私はもう家を出てしまっている時間なので
具体的な内容は分からないのだけれど、
銀座のR社や、六本木のG社の食堂などは
それはそれは素晴らしいらしい。
なんと羨ましい。
今は、一日中PCと向き合うデスクワークなので、
唯一デスクから離れられるお昼休みは、
とても貴重なリフレッシュタイム。
唯一デスクから離れられるお昼休みは、
とても貴重なリフレッシュタイム。
チームのコミュニケーションも大切にすべし、と
なるべくチーム員の皆と食堂に行くのだけれど、
いかんせん、話題がない。
なるべくチーム員の皆と食堂に行くのだけれど、
いかんせん、話題がない。
ひどい時は一言もしゃべらないまま食事が終わることもある。
6人~8人が向かい合ったまま、
しーーーーん、、、とひたすらごはんを食べるの図。
(ちなみに私以外全員男性)
6人~8人が向かい合ったまま、
しーーーーん、、、とひたすらごはんを食べるの図。
(ちなみに私以外全員男性)
おかしくない??
・・・と思うのだけれど、
日本のおじさま達のランチタイムって、
意外とこんなものなのかな。
意外とこんなものなのかな。
前の会社は外資だったせいか、
「週末何してた?」というのが お決まりの話題で、
趣味やフリータイムや家族について話すことが
自然な話題だったように思う。
自然な話題だったように思う。
一方今の会社は、日本の会社だからなのか、
「週末の予定なんて放っておいてよ。
なんでそんなこと話さなきゃいけないの?」という壁を感じる。
「週末の予定なんて放っておいてよ。
なんでそんなこと話さなきゃいけないの?」という壁を感じる。
不用意に相手のプライベートに踏み込んではいけない、というか。
私だけかもしれないけれど、
「お休み何してました?」と軽々しく聞けない。。
で、必然的に、しーーーーーーーん。。。
天気の話をしてみたり、
一つの話題をムリにひっぱってみたり、
お互いが選んだメニューにコメントしあったり、、
まるで初対面の人同士の食事のよう。
毎日、毎日、同じ顔ぶれで。
お互いが選んだメニューにコメントしあったり、、
まるで初対面の人同士の食事のよう。
毎日、毎日、同じ顔ぶれで。
食事はパパッと10分弱で済ませて、
あとは思い思いに喫煙ルームに行ったり、
デスクで新聞読んだり、PC見たり、 仕事したり、
と個人の世界に戻る。
私はずーーーーっとデスク前にいると息が詰まってしまうので、
美味しいコーヒーでも飲みながらぽーっと休みたいのだけれど、
なぜか社内にカフェスペースがなく、ゆっくりくつろげるところは、
自分のデスクのみ・・・。涙
美味しいコーヒーでも飲みながらぽーっと休みたいのだけれど、
なぜか社内にカフェスペースがなく、ゆっくりくつろげるところは、
自分のデスクのみ・・・。涙
そこじゃ、ぜんぜん、くつろげないんです。
仕方なく、
デスクでインターネットラジオをイヤホンで聴いてみたり、
トイレの個室で首&肩のストレッチしてみたり、
時には、近所のカフェに1人出かけてみたり。
(しかし、社食ランチ代よりコーヒー代の方が高かったりする)
デスクでインターネットラジオをイヤホンで聴いてみたり、
トイレの個室で首&肩のストレッチしてみたり、
時には、近所のカフェに1人出かけてみたり。
(しかし、社食ランチ代よりコーヒー代の方が高かったりする)
こう考えるとスタバって、偉大だなぁ。
第3の空間とは、良く言ったものだ。
食堂は普通で良いので、
心地よいリフレッシュスペース、欲しいです。
心地よいリフレッシュスペース、欲しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿