2011年10月12日水曜日

家を、買う。


三宮駅徒歩5分圏内にタワーマンションが建つ
というので
事前説明会に行ってきた。

立地的に、到底手の出ない価格帯だろうと
ひやかし気分で行ったのだけど、
意外と手の届く範囲内だったので
急に現実味を帯びてしまった。

眺望も
内装も
間取りも
外観も
エントランスの雰囲気も
とってもいい感じ。

モデルルーム見てると、
夢が膨らんじゃって、もう大変。

タワーマンションに限らず、
商業施設やオフィスビルでもそうだけど、
高い建物や、吹き抜けの広い空間を目の前にすると、
どうしても心がワクワクするのは
何でだろう?

空間が人に与えるプラスの心理って、
どういうメカニズムなんだろうか

古代ローマの神殿遺跡や、
有名な教会やモスクなんかも、
建物内部の空間が広くて
天井が高くて、
とても荘厳な気分になる。

一流ホテルのロビーなんかでも、
無駄に緊張したりするし。
空間のラグジュアリー度って、
天井の高さに比例する気がするなぁ。




話を戻して、三宮タワーマンション。

三宮に住むことの快適さは今十分に感じているので、
これ以上の物件は出てこないんじゃないかと、
かなり前のめりになってしまった。

でもここで、素朴な疑問。

「あれ、私たちって、神戸に永住するんだっけ???」

神戸は住み易いし、
規模も適度で、ごはんも美味しいし、
おしゃれなグッズも難なく手に入るし、
海と山に挟まれて自然にも恵まれてるし、
言うことナシ。

大好きな街なんだけれど、
骨をうずめる覚悟まではできていなかった私たち。

急に現実に引き戻された。

そして途端に、
今後の人生計画にまで話が及ぶことに。

ずっと神戸にいないんだとしたら、
いつ移住しようか、
仕事はどうしようか、
子どもはどうしようか、
親はどうしようか、
貯蓄プランはどうか、
保険の見直しはどうか、
優先順位は・・・などなど
いきなり家族会議に大発展。

普段なかなかこういう話をする機会がないので、
三宮タワーマンションに良いきっかけをもらった。


「家を買う」=「人生を考える」
なんだなぁ、と実感。


とりあえず、夢の持ち家は当分先になりそうです。


(でも、神戸永住するのなら、絶対買いだったなぁ、
あのマンション。。。悔涙)

0 件のコメント:

コメントを投稿