2012年8月25日土曜日

幸福って

とある育児書を読んでいたらでてきたフレーズ。

「人と豊かに交わりながら生きることが、人間にとっての幸福」
「人間の幸福って、人を幸福にしながら生きること」

------------------------------------
子どもに願うことは、
「幸せな人生を送って欲しい」ということ。

でも、幸せって何??
とちょっと哲学的なことを考えてみる。

自分の好きなことに没頭すること?
大好きな人に囲まれて仲良く暮らすこと?
一生懸命何かを成し遂げること?

何だろう?
どれも、私にとっては幸せの定義だけど、
子どもにとっても同じことが幸せなのかな。


育児書で上のフレーズを読んで、
本当にその通りだな、と思った。

私は自分が大好きで、
いつも自分のことで頭がいっぱいで、
自分で自分を幸せにすることばかりを
考えて生きてきたけれど、

「自分が大好きな人が幸せそうにしていることが、
自分の幸せだよ」

と昔好きだった人に言われたことを思い出した。

その時は分かるようで分からなかったけど、
今はものすごく分かる。笑
ちょっとは大人になりました。


もう一つ気になったフレーズは、
「勉強も自分のためでなく、
将来人を幸せにするためにやるもの」

そうですね。
自分のためだけにやっていると、
いつか限界が来る。
人のためにと思うと、努力も無限。

でもそう気づけたのは、私は最近だなぁ。


いろんな人と関わりながら、
いろんな人を幸せにしながら、
いろんな人に幸せにしてもらいながら、
豊かな人生を生きていって欲しい。


母は願ってます。
そして、母より長生きしてね。





2012年8月23日木曜日

2ヶ月乳児連れ沖縄旅行

「よしっ、沖縄行こう!」と
唐突すぎるダンナの提案。

・・・マジですか??
まだ赤ちゃん2ヶ月ですけど???
(旅行時には2ヶ月と4週目だけど)

普通行かないですよね。
だって2ヶ月って、近所のお散歩も
渋る人いるくらいだし。

「赤ちゃん大丈夫なの?」
「大人も全然楽しめないよ?」

という、ごもっともなご意見を頂きつつも、
まぁ何とかなるんじゃない?
と、前向きな私たち。

こういう時大事なのは、
「行かない方が良いのかな」と
後ろ向きに心配事ばかり列挙するのでなく、
「行くにはどうしたら良いか」と考える
強い姿勢(笑)。

結局のところ、
・赤ちゃんの生活リズムを乱さないこと
・人混み&雑菌&紫外線&虫を避けること

だけ守れば、沖縄にだって赤ちゃんいるんだし大丈夫!
と自信を持って行ってきました。
(もちろん下調べと事前準備は入念にした上で)

選んだホテルは、
滞在型リゾートホテルのコンドミニアム、
沖縄カフーリゾートフチャクコンドホテル

このホテル、ベビー用品のレンタルが充実してて、
浴室の洗い場も広いので、2ヶ月の赤ちゃん連れでもかなり快適。
今回必要なかったけど、離乳食も作ってくれるそう。


駐車場の車の中や食事処のお座敷でなど、
所かまわず授乳するのはちょっと大変だったけど、
(しかもまだ2ヶ月、1回の授乳30分ほどかかるし)
美ら海も
ビーチも
SPAも
プールも
ドライブも
グルメも
ショッピングも

大人二人、十分楽しめました!

大切なのは、
「二人とも楽しむにはどうしたら良いか」
と考え動くこと!(笑)


二人そろってシュノーケリング♪
なんてのは無理なので、
ダンナは、ビーチ&プールを
私は、イルカショー・SPA・プール・ヨガを
一人で楽しむことにはなったけど。
そこは単独行動が苦でない二人なので問題なし。

朝5時起きで活動開始、
暑い時間帯はホテルでお昼寝、
夕方7時までに帰ってお風呂&寝かしつけ、
というベビ仕様の超健康的なスケジュールで
のんびりゆったりバカンス旅行。

ベビは全く覚えていないだろうけど、
覚えているかどうかじゃなくて、
楽しい時間を過ごせたかどうかが大切で。

パパとママが終始ご機嫌だったので、
その空気はきっとベビにも伝わって
ハッピーだったことでしょう。
(と、都合良く考えてみる)


あーーー、楽しかったな、沖縄!!
ホテルのプールサイドから
広い客室
全室オーシャンビュー


海ぶどう屋の海ぶどう丼
大好きトニーローマ!
琉氷アイスマウンテン♪

2012年8月22日水曜日

30分サイクル

前の会社のGMが、
「ミーティングは30分単位で入れれば良い。
1時間も確保しなくても、30分刻みで、
パパッと話して、さっと切り上げれば良い。
何で皆、1時間とるのかな。」
と言ってたことがあった。

30分の為にわざわざ集まって頂くのも、
30分だけ話して解散してしまうのも、
何だかもったいないような気がしていた。

けれど、
30分毎にいろいろ回していければ、
1時間ごとに動くよりも倍のことができる。

ちゃんと集中して使えば、
30分って結構沢山のことができるほど長い。


今、赤ちゃん持ち主婦になって、
この「30分サイクル」生活を実践してみてる。

お風呂も30分
お散歩も30分
お料理も30分
お昼寝も30分
食事もお茶も30分
リラックスタイムも30分
PCチェックも30分。

とりあえず、なんでも、30分で一旦区切る。

はみでちゃう時もあるけど、
時計を意識しながら動いてると、
だんだんと時間内に処理できるようになってくる。

幸い、ベビーも30分毎に相手してれば
ご機嫌だし。
ちょうど良いチェッカーになってくれてる。

たらたら同じことを続けることがなくなって、
なんだかとても良いリズム。
作業はパパッとスピーディーに、
休む時は、きちんと休んで。

主婦にも、時間割あるほうが安心する。